彼と頻繁にやりとりしているLINEのおかげで、2人のラブ度アップに満足していたはずが、不用意なメッセージで相手を激怒させてしまったことはありませんか?
顔を見ながら言った言葉とは違い、打ち込んだ文字は自分が思っている以上に相手にきつい印象を与えたり、シリアスな状況を招いたりすることがあります。
「彼からLINEの返信がないっ! もしかして、怒らせちゃった?」と思っている方は、今すぐ自分の送ったLINEのメッセージを読み直してみたほうがいいかもしれませんね。
そこで今回は、普段何気なくLINEで使っているけれど、彼氏を激怒させてしまう可能性のあるNGワードについてお伝えします。
スポンサーリンク
目次
デートのキャンセルを伝えるときの軽すぎるワード
彼と約束していたのに、何かの事情があって会いに行けなくなったとき、簡単な言葉でキャンセルを伝えませんでしたか?
どれだけ長く付き合っているとしても、デートの約束をキャンセルするときは言葉を選んで伝えなければなりません。
気心の知れた仲だからなどというのは甘えで、彼は仕事が忙しいにもかかわらず無理をして時間を作ってくれていたかもしれないのです。
「ゴメ~ン、また今度ね」などと軽いメッセージを送ったら優しい彼でも不愉快に思いますし、ましてふざけたスタンプを一緒に送ってしまったら印象はさらに悪化してしまいます。
自分に落ち度のある場合、連絡をするならできればLINEだけではなく電話やメールで事情を説明して、約束どおり会えなくなったことを理解してもらいましょう。
LINEは手軽で便利なツールですが、恋人とのコミュニケーションには他の友人や知人とは違う方法も持っておくことが大切です。
他の男性に対する好意的なワード
日々のなにげない出来事を日記のようにLINEで彼氏に送る人もいるでしょう。
今日出会った印象深い人のことをLINEで知らせることもあると思いますが、それが他の男性のことだった場合は注意が必要です。
その人が魅力的だったことを伝えようとして、あまり浮かれた言葉を並べてしまうと、あなたがその男性に気持ちを動かされているのではないかと疑われてしまいます。
恋人が自分以外の男性に興味を持っていると思えば、面白くないのが男性心理というものです。
そのため、いつもならすぐに返信があるのに、機嫌を損ねてあなたのLINEに対して既読スルーしているのかもしれません。
そのままにしておけば大喧嘩になってしまう可能性もありますので、すぐにフォローのLINEを送っておきましょう。
どんな魅力的な男性に出会ったとしても、自分にはあなたが一番という内容を追って送っておけば、彼も機嫌を直してくれるはずです。
そんなときは、ハートマークも忘れずに送っておくと良いですよ。
彼の友達についての辛口ワード
付き合っている2人なら、それぞれの友達に会う機会はたびたびあるはずです。
ですが、紹介された彼の友人のすべての人が、あなたとも相性がいいとはかぎりません。
中にはもう二度と会いたくないとか、彼ともあまり付き合ってほしくないと思うような人がいるかもしれません。
それでも、彼はその人とあなたよりも長く友人として付き合っている場合、不用意な発言は控えるようにしましょう。
「あの人ってちょっと変よね」とか、「わたしはマジ無理だから」などと無神経なLINEを送ってしまったら、男同士の友情に厚い彼なら不愉快に思って返事をしないかもしれません。
彼の友人について何かコメントしたあと、普段の連絡頻度に比べてあまりにも返信がないようでしたら、すぐに「ごめんなさい」の言葉とともに、あくまでも悪気はなかったと伝えるようにしましょう。
上から目線で彼を否定するワード
お互いの顔を見て話しているときには、表情や声のトーンで自分の感情を表現したり、相手の微妙な心理を読み取ったりすることができます。
ですが、LINEでのコミュニケーションでは言葉の選び方を間違えると、ひどく傲慢な印象を与えてしまいます。
たとえば、彼がその日の出来事をLINEで送ってきたとき、彼の行動について疑問に思うことがあった場合、それをストレートに表現してしまうと相手にはきつく感じられることがあります。
特に、彼の行動を否定するときは、少し遠回しな表現を使うようにしましょう。
誰でも自分の行為にダメ出しをされればいい気はしませんし、上から目線で指摘されれば傷つきます。
まして、恋人からのLINEがそんな内容なら気分が沈んでしまい、既読のまま返信したくなくなるでしょう。
否定のLINEはくれぐれも言葉選びに注意してくださいね。
スポンサーリンク
彼の弱みに触れるワード
恋人同士なら特に用事はなくても、気軽にLINEを送り合うことはありますよね。
冗談やちょっとした悪ふざけなど、何気ないやりとりは楽しいものですが、そういうときに気をつけてほしいのが話題の選び方です。
デートのときとは違う感覚で、言葉の応酬に夢中になっていて、うっかり彼の気にしていることや弱みに触れてしまわないようにしましょう。
楽しいやりとりの最中に自分が気にしていることを指摘されれば、気持ちが一気に冷めてしまうものです。
そのときは軽く調子を合わせていたとしても、あとになってじょじょに苛立ちが込み上げてくることもあります。
そして、あなたからのLINEを読み直すたびに不愉快な気分になってしまい、しばらく口もききたくないと思うかもしれません。
誰よりも相手のことをわかっているはずの2人だからこそ、その関係にヒビを入れるような不注意な真似には気をつけましょう。
別れ話を匂わせるワード
日常の会話では、冗談で「もう別れるっ」なんてことも口にするかもしれません。
ですが、すぐに笑顔で否定すれば冗談だと相手に伝わりますし、彼も本気で心配したりはしないでしょう。
ただし、LINEやメールのように文字となって残る場合は、そういう冗談が危険なこともあります。
仲の良いカップルであっても、小さな揉め事はよくあることです。
別れるつもりなどないけれど、拗ねた気分で八つ当たり気味に「別れる」という文字を打ち込んでしまったばかりに、それを見た彼のほうも感情的になってしまうことはあり得ます。
そして、険悪な雰囲気のまま次に顔を合わせたときに、「そっちが先に言い出したことだろうっ」とLINEの文字を見せられたら、ありがちな喧嘩が本当の別れ話になってしまうかもしれません。
くれぐれも軽い気持ちで「別れる」という言葉を使わないようにしましょう。
男のプライドに触れるワード
一般的に女性にとって年齢や体型のコメントがNGなように、男性にとっても触れてはいけないことがあります。
それは男の人のプライドに関わるようなコメントです。
「頼りない」、「器が小さい」、「根性がない」、「役立たず」などのワードは基本的に男性に対して使ってはいけません。
どんな状況であっても、男性としてのプライドを深く傷つけてしまうワードなので、LINEのような手軽なコミュニケーションツールでは特に注意しましょう。
これらの強烈なワードは彼の心の奥深くに刻まれてしまうため、2人の関係に見えない溝を作ってしまう可能性があります。
そして、何かのきっかけでそれが表面化したときには修復が難しい状況となるでしょう。
まとめ
彼氏に送ったLINEでうっかり怒らせてしまい、2人の関係が危険な状態にならないようにするため、書いてはいけないNGワードについてお伝えしましたが、いかがでしたか?
LINEを頻繁に使っている人ほど、言葉の選び方がぞんざいになりがちです。
どんなに親密な関係にあっても、それゆえに使ってはいけないワードというものがありますので、LINEのメッセージを送る前には必ず読み返す習慣をつけてくださいね。
記事のポイントまとめ
・他の男性に対する好意的なワード
・彼の友達についての辛口ワード
・上から目線で彼を否定するワード
・彼の弱みに触れるワード
・別れ話を匂わせるワード
・男のプライドに触れるワード