とても優しくて、気が利いて、自分を待っていてくれていた理想の彼氏が、だんだんと重苦しくなってストーカーに変貌してしまうことがあります。
最初はとても大事にされていたのでなかなか気づきにくいのですが、この「理想の彼氏のストーカー化」には彼女側ではなくて彼氏側に原因があるとご存知でしたか?
この原因を知り、彼氏に振り回されることなく適切な態度を取りつづけていくと、彼氏がストーカー化するのをある程度防ぐことができますし、自分自身の身を守ることにも繋がります。
そこで今回は、理想の彼氏がストーカーに変貌してしまう原因と、対処法について具体的にお伝えします。
スポンサーリンク
自分に自信がない
ストーカーに変貌してしまう理想の彼氏は、最初は本当に言うことを聞いてくれ、大事にされている感じを与えてくれる彼氏です。
しかし、彼女を大事にしたいから大事にしているというよりは、自分に自信がないので彼女が離れて行くことを恐れるがあまり彼女を丁重に扱っているにすぎません。
このような彼氏は自信がないことからだんだん不安を感じ始めるようになり、その不安を埋めるために彼女を手放さまいとストーカー化するのです。
自分に注意を向けて欲しい
小さいころに好きな女の子に意地悪をしてしまう男の子がいませんでしたか?
これと同じように、ストーカー化する理想の彼氏はなんでもいいから彼女の注意を自分に向けてほしいと思っています。
それは、自分に自信がないために他人から注意を向けられていないと不安にさらされてしまうからなのですね。
本当は彼女からの愛情を感じたいのですがそれが叶わないと知った時、彼女に無視されるのが怖いので何でもいいから注意を引きたくて嫌がらせや束縛をし始めるのです。
嫉妬深い
一見優しくて理想の彼氏に見えても、実はプライドが高く自分がいつも一番でなければ気が済まないのがストーカー化する彼氏の特徴です。
その本性が現れてくるのが【嫉妬】です。
プライドが高いので、彼女が他人に注意を向けていることがすでに我慢できませんし、もしも彼女が他人を褒めようものなら怒りだしてしまうこともあります。
対処法としては、彼氏が嫉妬をしないように接しておき、別れ時を考えることをおススメします。
束縛癖がある
ストーカー化する理想の彼氏は、【他人を自分の思うように動かすこと】、つまり【コントロールすること】で自分の価値を確かめています。
ですから、彼女を自分の思うとおりに行動させることに執念を持っています。
もっともらしい理由を並べたて、彼女の行動を制限し管理下に置こうとしていたら、ストーカー化する素質のある彼氏といえます。
スポンサーリンク
不平不満が多い
ストーカー化する理想の彼氏は、他人をコントロールしたり、他人をバカにしたり、他人から注目を浴びることで自分を満たそうとしています。
しかしそもそもその方法では自分が満たされることはありません。
ですから、ストーカー化する理想の彼氏は常に満たされておらずその証拠として不平不満がとても多いのです。
ただの愚痴なのか、他人から満たされないが故の不平不満なのかは内容を聞いていると判別できますから参考にしてください。
他人から満たされないが故の不平不満は、自分が悪くてもすべて他人に責任転嫁しているのが特徴です。
自己顕示欲が強い
もしも、彼氏がSNSを何種類も頻繁にチェックしていたら、ストーカー化する理想の彼氏の可能性があります。
その理由は、自己顕示欲が強く、他人から認めて欲しい、賞賛してほしい、注目を浴びたいという気持ちが強すぎるからです。
あくまで一つの目安ではありますが、あまりにも彼氏がSNSに熱心過ぎたら、またSNSを見ながら文句をいつも言っているようならストーカー化するかも、と注意してくださいね。
見栄っ張りである
・他人から注目を浴びることに価値を置いている
・他人を自分の思うとおりに動かしたい、コントロール欲が強い
・自分に自信がない
彼氏は、現実が自分の思い通りにならないことが大きなストレスになっています。
ですから、その現実から目を背けたくて、見栄を張ってしまうのです。
現実はそうではないけれど、理想の世界ではこうなるはずだという見栄を張ってしまうのも、ストーカー化する理想の彼氏の特徴です。
まとめ
理想の彼氏がストーカーに変貌してしまう原因についてお伝えしましたがいかがでしたか?
ストーカーになってしまう人はそもそもその人の中に問題があり、それが解決されないままに他人と付き合い、他人を自分の思い通りにしようとして叶わないのでストーカーになってその曲がった願望を叶えようとするのです。
近くにいる彼女としてできることは、【自分と彼氏の間に境界線をしっかり引いておくこと】ですね。
具体的には、
・彼氏が言うことが絶対ではないと意識しておく。
・自分はどうしたいのか、いつも意見を持っておく。
・違和感があることを言われたら、返答は後延ばしにして熟慮する。
という対処法があり、いずれも【彼女自身はどうしたいのか】ということを自分の中で意識しておくという共通点があります。
彼氏を変えようとするのではなくて、自分が変わることが大事なのですね。
理想の彼氏にはそのままでいてもらい、幸せな恋愛関係をつかみましょう!
記事のポイントまとめ
・自分に注意を向けて欲しいから彼女から反応を引き出したい
・嫉妬深く彼女を自分だけのものにしたい
・束縛して彼女を自分の思い通りに動かしたい
・不平不満が多くストレスが蓄積している
・自己顕示欲が強いので無視されることに耐えられない
・現実を自分の思い通りにしたくて見栄を張る